アラサー元WEBエンジニアの国内ワーホリ日記

無職?ファーマー?エンジニア?な日々

【WWOOF】2週間ほどファームステイしてました

f:id:usi33:20150725164211j:plain


ボリジの花。このまま食べられます。

WWOOFでホストをされてる有機農家さんのところへ2週間ほどごやっかいになってました。

WWOOF(ウーフ)とは?

「食事・宿泊場所」と「力」を交換するしくみです。


自分が持っているものをあげ、持っていないものをもらう、というとてもシンプルなしくみです。その関係に、お金のやりとりは一切ありません。

「食事・宿泊場所」を提供する側をホストといい、「力」を提供する側をウーファーといいます。
単なる交換ではなく、WWOOFではホストとウーファーとの温かなコミュニケーションを大切にしています。

 

ホスト
WWOOF登録し、食事と宿泊場所を提供する側。受入先。有機農家のほかに、持続可能な生き方に取り組む自然体験学校、農家民宿農家レストランなど、地に足のついた生活を営み、多種多様な人たちを受け入れる温かな気持ちを持つところ。

ウーファー
WWOOFer: WWOOF登録し、WWOOF体験する人。「力」を提供する人。ホストを助ける人。旅人。学習者。ホストの家族や親戚のような友達。*ウーファーは、労働者・従業員ではありません。

WWOOFする
WWOOFの登録をして、WWOOFの活動をすること。ウーファーがホストで手伝い、生活すること。

 出展:http://www.wwoofjapan.com/main/index.php?lang=jp&Itemid=642

 

国際的な取り組みなため、海外からウーファーがこの制度で日本に遊びに来ていたりします。

自分は農業ボランティアとして向かったのですが、たまたまウーファーも募集されてるホストさんだったので、なんちゃってウーファーとしてファームステイしてました。

 

ウーファーだったころ

実は数年前、ウーファー登録していた時期がありました。が、結局仕事で行ける時間が取れず、WWOOFで何かしたということはありません。。ちなみに、年間登録料は5,500円です(2015/7/25現在)。

もったいなかったと思っていたので、今回ほぼウーファーとしてファームステイできて、とてもありがたかったです。

 

どうしてWWOOFをしたかったのか?

海外に行って外国人と仲良くなるのも良いですが、同じように日本に来ている外国人と仲良くなれる機会はないかと調べていて、そのときに知ったのがWWOOFという制度でした。

今回は、日本に来ているウーファーや、受け入れているホストの方に話を聞きたいと思ったためと、有機農業について学べたらと思い行ってきました(そもそも、行くまで有機農業がどんなものか知らなかったですが。。)。 

 

感想

  • ホストのご家族(ご夫婦や小さいこどもたち)と海外から来たウーファー2人と生活してました。食事や寝床もろもろ、すべてウーファーと同じように提供していただいて、特に伝統的な日本の生活(薪を使ったそばの釜茹でやお風呂など)を体験できて楽しかったです。

  • 今回一緒になったウーファーはアジアやヨーロッパから来ていました。日本に興味があって来ているため、共通の話題が多く話しやすかったです。2人ともブックオフが好きで、一度ホストの方に連れて行ってもらったときはすごく喜んでました。1冊108円は魅力的だそうです^^;

  • ホストのご家族やウーファーみんなで食卓を囲ってましたが、いつも英語や日本語が飛び交う国際的な場になってました。よくホストの方に通訳してもらってましたが、やっぱり英語を、とくにリスニングをもっと勉強すれば良かったと思いました。ウーファーは2人とも日本人的英語を分かってくれていて、なんとか言いたいことが通じていた(はず)ので、これには助かりました。。

  • 有機農業ということで、農薬や化学肥料を使わない農業について作業をしながら教えてもらいました。ズッキーニやスナップエンドウ、大豆やトマトやきゅうりなどいろんな品目を育てられていて勉強になりました。冒頭のボリジもその1つです。日に日に育っていく作物を見るのはやっぱり楽しいですね。

  • ホストの家庭の子どもたちがウーファーに遊んでもらっていて、WWOOFという制度は教育的にもすごく良いなと感じました。英語が身近になるし、いろんな国の人の話を直接聞けるのは贅沢だなぁと。「自分が旅行しなくてもウーファーたちの話を聞いていると旅行した気分になれて楽しい」とホストの方もおっしゃっていて、旅行するのも旅行者を受け入れるのもどちらも似た面白さがあるのかもと思いました。

そんなこんなで2週間のファームステイでした。別れが寂しくもありましたが、次は北海道へ3ヶ月ほど行く予定なので(こっちは農業バイト)、頑張ろうと思います!